坐骨神経痛ではひどい痛みに悩まされている方が少なくありません。
インターネットや雑誌などで改善方法がたくさん紹介されていますし、実際に試されているかもしれません。
当院にも同様のお悩みの問い合わせはたくさんあります。
あなたはこんな症状でお悩みではないですか?
- 病院で坐骨神経痛といわれたが、良くならない
- 太ももからぴりぴり感じている
- 常に右(左)下半身に違和感を感じている
- どんな姿勢でも痛い
- いつもつっぱっている
など。
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは症状名です。
太ももの後ろから足まで走る太く長い神経で、この神経領域に痛みが出る症状を「坐骨神経痛」と読んでいます。
お尻や太もも、ふくらはぎなどに痛みやシビレ感などを感じます。
ひどくなるとどんな姿勢でも痛く、歩くのが困難になってしまう人もいます。
坐骨神経痛の原因
坐骨神経痛は坐骨神経が圧迫され刺激されることによって起こると医学では考えられています。
例えば、腰椎椎間板ヘルニアや変形性腰椎症などです。
病院を受診すると、腰の背骨(腰椎)に異常が見られないか調べます。
もしも見つかれば、その構造異常が原因とされています。
筋肉が原因している
病院では上記の検査をしていますが、当院では神経の圧迫や絞めつけは原因ではないと考えています。
筋肉の緊張によって脚に痛みが生じていると考えています。
例えばお尻の筋肉が堅く緊張してしまうと、脚に関連痛と言う症状が出ることがわかっています。
当院では構造による異常ではなく、自然と緩むはずの筋肉の緊張がずっと残ってしまうことが原因になると考えています。
整形外科のドクターでも骨よりも筋肉の異常に目を向ける先生も増えてきています。
坐骨神経痛の症状
- いつもお尻が痛い。
- 脚が強く痛み、少し歩くと歩けなくなる。
- 動くと脚の痛みが強くなる。
- 安静にしていても脚、腰、お尻などが痛い。
- 腰も痛い。
- 立っていられない。
- 正座の後のような感覚(ビリビリ・ジリジリ)が続いている。
等があります。
少し歩くと歩けなくなり、少し休んでいると回復してまた歩ける。でもまた少しの距離で歩けなくなる…を繰り返すのを間欠性跛行といいます。
坐骨神経痛の一般的な治療方法(病院)
薬による治療法
多くの場合はまずは薬が出されます。
消炎鎮痛剤や痛み止め、筋肉を柔らかくする薬や、血流改善を目的とした薬が処方されます。
飲み薬やシップ剤です。
注射による治療
神経や神経周辺に局所麻酔剤を駐車する方法です。
神経ブロック注射という方法です。
痛みが脳に伝わるのをブロックするので痛みが緩和されます。
痛みがやわらぐと筋肉のこわばりが取れやすく血流改善も期待できます。
運動やマッサージなどによる治療
病院で行なうリハビリです。
筋肉を鍛えたりストレッチをする運動療法、電気や温熱機器を用いたりします。
電気には鎮痛作用が期待できますし、温めることによって血流が改善できるからです。
手術
痛むからではなく、原因や検査所見によっては手術が選ばれることもあります。
特に痛みでなく完全に麻痺してしまっているときや膀胱直腸障害がみられるときは専門機関での精査が必要です。
当院での坐骨神経痛に対する整体
当院では背骨が変形しているとか椎間板ヘルニアがあるなどの構造の所見ではなく、筋肉の緊張に注目しています。
特に坐骨神経痛が見られる方では、お尻の筋肉に強い緊張が起きていることがほとんどなので、その筋肉をチェックし、緩まるように施術します。
といっても、お尻を直接揉んだりするのではなく、背骨調整を行なっています。
背骨に問題があるため、身体のあらゆる筋肉が緊張してしまうからです。
背骨を本来の状態に整え、身体自体が元々の良い状態に回復することで、問題を起こしている硬くなった筋肉も元通りの柔らかい状態に戻ることができるのです。
そして痛みを感じ始める以前の身体に戻り、痛みも改善されます。
痛みを取るなど身体を治すことは、あなた自身の身体で自然と行なわれていくのです。
坐骨神経痛の自力ケア方法
正しい姿勢を保つ
坐骨神経痛の改善に限らず、まず大切なことは正しい姿勢を意識することです。
骨盤がズルズルと緩んで後ろに倒れた姿勢でなく、骨盤を立てた姿勢を保つようにしましょう。
そのためには時と場合と場所にあった姿勢が自由に取れるようにすることが必要です。
背骨調整で動ける身体を作り、その状態を維持増進していただくことが早く良くなるために必要なことです。
ストレッチや自己マッサージ
身体が回復期に入ったら、改善を促進するためにストレッチや自己マッサージをお伝えしています。
腰や他部位に負担をかけずに行うことが大切です。
お尻の筋肉をマッサージすることも有効です。
テニスボールを使ってほぐす方法が簡単で効果的です。
ただし、やり過ぎないように注意してください。